Mトーナメント2025がいよいよ準決勝・決勝へ!ブックメーカーのオッズはどうなっている?

2025年も多くの麻雀ファンを熱狂させてきた「Mトーナメント」が、いよいよ準決勝・決勝のステージへと突入します。
個人戦ならではの白熱した対局の数々に、多くの名勝負が生まれ、いよいよ麻雀界最高峰の座を懸けた最終章が始まろうとしています。
そんな中、ファンの間で話題を集めているのが、ブックメーカーによる優勝予想オッズです。実力伯仲の強豪選手たちのなかで、もっとも注目を集めているのは──?
Mトーナメントとは
大会概要

「Mトーナメント」はMリーグが主催するオフシーズンの特別企画として2023年にスタートした、個人戦形式の麻雀トーナメントです。現役のMリーガーに加え、鳳凰位・最高位・雀王といった各麻雀団体を代表するトッププロたちが一堂に会し、麻雀界の頂点を目指して対局を繰り広げます。
2025年大会では、Mリーグ所属の選手36名と団体推薦の選手24名、あわせて60名が出場しています。
大会は予選1stステージからスタートし、予選2ndステージ、ベスト16、準決勝(SEMI FINAL)、そして決勝(FINAL)へと進んでいく形式です。なお、その年のMリーグ優勝チームに所属する4名の選手は、予選2ndステージからのシードで出場することが特徴のひとつとなっています。
ルール
対局はすべてMリーグ本戦でも採用されている「Mリーグルール」で行われます。各対局は半荘が2回実施され、ポイントの合計が上位2位以内となった選手が次のステージへと勝ち上がる「連対勝ち抜け方式」です。
Mトーナメントはあくまで個人戦ですが、初戦の組み合わせにおいては、同じチームに所属する選手同士の対戦は避けられるよう配慮されています。ただし、予選2ndステージ以降ではチームメイト同士が同卓する可能性もあり、実際に過去大会でも幾度となく注目の“チーム内対決”が実現しています。。
歴代決勝戦
- 1位渋川難波 KADOKAWAサクラナイツ
- 2位二階堂瑠美 EX風林火山
- 3位石立岳大 連盟
- 4位坂本大志 最高位戦
- 1位小林剛 U-NEXT Pirates
- 2位本田朋広 TEAM RAIDEN/雷電
- 3位杉浦勘介 連盟
- 4位松ヶ瀬隆弥 EX風林火山
Mトーナメント2025
大会日程
Mトーナメント2025の大会日程は以下です。
参加選手

選手名 | 所属団体 |
---|---|
猿川真寿 | 連盟 |
菅原千瑛 | 連盟 |
鈴木大介 | 連盟 |
中田花奈 | 連盟 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
二階堂亜樹 | 連盟 |
勝又健志 | 連盟 |
松ヶ瀬隆弥 | RMU |
二階堂瑠美 | 連盟 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
内川幸太郎 | 連盟 |
岡田紗佳 | 連盟 |
堀慎吾 | 協会 |
渋川難波 | 協会 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
佐々木寿人 | 連盟 |
高宮まり | 連盟 |
伊達朱里紗 | 連盟 |
滝沢和典 | 連盟 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
萩原聖人 | 連盟 |
瀬戸熊直樹 | 連盟 |
黒沢咲 | 連盟 |
本田朋広 | 連盟 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
小林剛 | 麻将連合 |
瑞原明奈 | 最高位戦 |
鈴木優 | 最高位戦 |
仲林圭 | 協会 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
茅森早香 | 最高位戦 |
醍醐大 | 最高位戦 |
竹内元太 | 最高位戦 |
浅井堂岐 | 協会 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
多井隆晴 | RMU |
白鳥翔 | 連盟 |
松本吉弘 | 協会 |
日向藍子 | 最高位戦 |

選手名 | 所属団体 |
---|---|
園田賢 | 最高位戦 |
鈴木たろう | 最高位戦 |
浅見真紀 | 最高位戦 |
渡辺太 | 最高位戦 |
選手名 | 所属団体 |
---|---|
東城りお | 連盟 |
魚谷侑未 | 連盟 |
桑田憲汰 | 連盟 |
三浦智博 | 連盟 |
阿久津翔太 | 連盟 |
沢崎誠 | 連盟 |
清水香織 | 連盟 |
福島佑一 | 連盟 |
藤崎智 | 連盟 |
前田直哉 | 連盟 |
相川まりえ | 最高位戦 |
近藤誠一 | 最高位戦 |
村上淳 | 最高位戦 |
石井一馬 | 最高位戦 |
岡本壮平 | 最高位戦 |
高雲飛 | 最高位戦 |
坂井秀隆 | 最高位戦 |
逢川恵夢 | 協会 |
矢島亨 | 協会 |
飯田雅貴 | 協会 |
河野高志 | RMU |
小川光 | RMU |
金宮じゅん | RMU |
忍田幸夫 | 麻将連合 |
準決勝・決勝
選手名 | チーム |
---|---|
岡本壮平 | 最高位戦 |
小林剛 | U-NEXT Pirates |
伊達朱里紗 | KONAMI麻雀格闘倶楽部 |
相川まりえ | 最高位戦 |
選手名 | チーム |
---|---|
仲林圭 | U-NEXT Pirates |
醍醐大 | セガサミーフェニックス |
佐々木寿人 | KONAMI麻雀格闘倶楽部 |
堀慎吾 | KADOKAWAサクラナイツ |
選手名 | チーム |
---|---|
小林剛 | U-NEXT Pirates |
伊達朱里紗 | KONAMI麻雀格闘倶楽部 |
佐々木寿人 | KONAMI麻雀格闘倶楽部 |
堀慎吾 | KADOKAWAサクラナイツ |
視聴方法
『Mトーナメント2025』はABEMAの「麻雀チャンネル」にて放送されます。
毎週月曜日は無料放送、金曜日の回は「ABEMAプレミアム」および「広告付きABEMAプレミアム」限定での生中継となります。
放送スケジュールの詳細は番組内の告知や「ABEMA 麻雀チャンネル」公式X(旧Twitter)でも随時案内されます。最新情報はそちらからご確認ください。
Mトーナメント2025 最新オッズ
Mトーナメントはブックメーカーでもオッズを公開しているサイトがあります。
セガサミーフェニックス | 5.01倍 |
U-NEXT Pirates | 6.6倍 |
赤坂ドリブンズ | 8.03倍 |
KONAMI麻雀格闘倶楽部 | 8.51倍 |
KADOKAWAサクラナイツ | 8.24倍 |
渋谷ABEMAS | 11.04倍 |
TEAM RAIDEN / 雷電 | 12.84倍 |
BEAST X | 15.77倍 |
EX風林火山 | 17.19倍 |
その他の連盟推薦選手 | 2.35倍 |
Mトーナメント2025は来週からいよいよ準決勝へ突入し、優勝オッズにも注目が集まっています。今回のオッズは、「そのチームに所属する選手が優勝するか」を基準としたもので、準決勝進出者の布陣が評価に大きく影響しています。
現時点で最も有力とされているのは「その他の連盟推薦選手」で2.35倍。この枠からは岡本壮平選手(最高位戦所属)が準決勝に進出しており、Mリーガー以外の実力者に高い期待が寄せられています。
Mリーグ勢の中で最も注目されているのが、U-NEXT Pirates(6.60倍)。昨年の王者・小林剛選手に加え、現雀王の仲林圭選手も準決勝へ進出しており、層の厚さと経験値で高く評価されています。
また、セガサミーフェニックス(5.01倍)からは、シーズンMVPの醍醐大選手が勝ち残っており、こちらも上位人気。準決勝に選手を残していないチームのオッズは軒並み10倍超となっており、事実上は上記3チーム+団体推薦勢の4勢力による争いと見られています。