eスポーツに賭けられるブックメーカー【徹底解説】

近年、eスポーツは若い世代を中心に爆発的な人気を獲得しており、ゲームという枠を超えたプロゲーマーによる熟練のスキルと高度な戦略性が注目されています。
特に世界大会のようなハイレベルな試合は観客や視聴者を魅了し、YoutubeやTwitchなどのオンライン配信を通じて数百万人規模の視聴者を集める一大イベントとなっています。
こうした盛り上がりの中で、eスポーツを取り扱うブックメーカーも増加しており、賭けの対象としても広がりを見せています。この記事では、eスポーツファンにおすすめのブックメーカーを厳選し、その特徴や魅力を詳しく紹介します。
eスポーツに賭けるブックメーカーの探し方
eスポーツに賭けられるおすすめのブックメーカーをご紹介しましたが、ブックメーカーは他にも数多く存在しています。ここでは自分でブックメーカーを探してみたいという方のために、ブックメーカー選びで重要なポイントを解説します。
ブックメーカーの信頼性・安全性
ブックメーカーは世界中にごまんと存在しますが、全てのブックメーカーが安全というわけではありません。中にはユーザーの個人情報や資金をずさんに管理しているサイトも存在します。
興味のあるブックメーカーが信頼に足るかどうかを判断するにはまずライセンスを確認してださい。ライセンスとはそのブックメーカーが合法に運営されていることを証明するものであり、サイト運営に必ず必要なものです。
多くのブックメーカーではサイトのフッター部分にライセンスの情報が書かれていますが、サイト中を探してもライセンス情報が見つからない場合、そのブックメーカーの利用は避けましょう。
ベットオプションの豊富さ
ブックメーカーを選ぶ際、ベットオプションの豊富さにも注目しましょう。もちろん、ベットオプションが多ければ多いほど勝ちやすく、スポーツを楽しむことができます。
eスポーツはサッカーやテニスほどのベットオプションはありません。しかし、ブックメーカーによっては勝敗予想以外のベットオプションを提供している場合もあります。
オッズの高さ
次に考慮すべきは、オッズの高さです。当然ながらブックメーカーのオッズが高いほど、勝利した際のリターンも大きくなります。オッズはブックメーカーごとに差があるため、同じ試合や同じベットオプションでもどのサイトが最も高いオッズを設定しているかを比較することが重要です。
eスポーツのオッズは普段のスポーツベットと違い、ブックメーカー間でオッズにばらつきがみられることが多いです。eスポーツはスポーツと違い結果の予測が難しく、選手のコンディションなどは試合が始まってみるまで分からないためです。
ボーナスの豪華さ
ボーナスも無視できないポイントです。多くのブックメーカーでは、新規登録者向けのウェルカムボーナスや定期的なプロモーションが実施されます。
これらのボーナスは実際に賭ける前に自分の軍資金を増やすために活用すべきものです。また、初回入金ボーナスやフリーベットなど、どのようなボーナスが用意されているかを事前に確認することで、初期投資を抑えつつ、スポーツベットを楽しむことができます。
ライブ機能の有無
eスポーツに賭けるならライブ機能は欠かせません。例えば、ライブベッティングが使えるブックメーカーでは、試合中にリアルタイムでベットを行うことができます。eスポーツの大会は必ずYoutubeやTwitchを通じて配信されます。ライブストリーミングを見ながらライブベッティングを活用しましょう。
さらに、キャッシュアウトがある場合、試合の途中でベットを清算できるため、利益を確保したり損失を最小限に抑えることができます。キャッシュアウトの持つこの柔軟性はリスクを管理しながらベットを楽しみたいユーザーにとって有益なものとなります。
eスポーツのベットオプション

eスポーツはベットオプションの種類が多くありません。基本的にマネーラインと呼ばれる勝敗予想にしか賭けられませんが、ブックメーカーによってはもういくつかのベットオプションを提供している場合があります。
勝敗予想
eスポーツで多くの場合用意されている賭け方です。単純に試合の勝者を予想するシンプルなベットオプションとなります。
eスポーツでは引き分けがないケースがほとんどであり、二者択一の選択肢となります。事前に有力選手や優勝候補のチームを探し出した上で賭けると堅実に稼げるかもしれません。
アウトライト
アウトライトは大会の優勝チームやMVPのような長いスパンでの結果を予想するベットオプションです。
世界大会が始まる前にはこのアウトライトに賭けられるブックメーカーも現れます。格闘ゲームのEvolutionという世界大会ではTOP8が決まった時点で優勝者を予想するため、他のゲームより予想がしやすいと思います。
オーバーアンダー
オーバーアンダーは試合のスコアやスタッツがブックメーカーの設定した基準値を超えるかどうかを予想するベットオプションです。
ヴァロラントやFIFAのようなスコアを競うeスポーツではオーバーアンダーに賭けられる場合があります。オーバーアンダーではスポーツ同様にプレイヤー間の実力差をしっかり把握しないと正確なベットができません。
eスポーツの賭け方
実際にeスポーツに賭ける手順はブックメーカーによって異なりますが、大まかな流れは同じです。ログイン後、賭けたいベットオプションを選択し、賭け金を決定し、ベットを確定させるのみです。
eスポーツとは
eスポーツはElectronic Sports(エレクトロニック・スポーツ)の略称で、ビデオゲームをスポーツのように競技として行うことを指します。個人やチームで大会に参加し、プレイヤー達はスキルや戦略を駆使して対戦します。eスポーツのジャンルは多岐にわたり、主に以下のようなものがあります。
ジャンル | 概要 |
---|---|
FPS/TPS | シューティングゲームの一種で、FPSは一人称視点、TPSは第三者視点でプレイします。3人や5人でチームを組んで敵チームの撃退や目標の達成を目指します。代表的なタイトルとして「Call of Duty」や「APEX」が挙げられます。 |
MOBA | こちらも複数名で構成されたチームがそれぞれ戦略を駆使し、相手陣地の制圧を目指すというゲームジャンルです。世界的に非常に人気が高く、高額賞金の大会が多く開催されています。「League of Legends」や「Dota 2」が代表的な作品です。 |
格闘 | プレイヤーがキャラクターを操作して対戦相手を倒すゲームです。ウメハラやときどといった日本人選手が多くの大会で活躍しているジャンルです。「ストリートファイター」や「大乱闘スマッシュブラザーズ」が有名です。 |
スポーツ | サッカーや野球のような実際にあるスポーツをゲームで戦います。一人で複数の選手を操作するものが一般的で、サッカーをテーマにした「FIFA」や野球をテーマにした「実況パワフルプロ野球」が広く親しまれています。 |
RTS | リアルタイムで自分の部隊を指揮し、相手との戦略性を競うゲームです。MOBAに似てますが、RTSではチーム戦よりも1対1が多く、個人戦となることも少なくありません。「StarCraft II」がこのジャンルの代表的なタイトルです。 |
DCG | デジタルカードを使い対戦するゲームです。気軽に楽しめるうえ、オンライン対戦も充実しており、特に国内で人気が高いジャンルです。「Shadowverse」や「HearthStone」などが代表例です。 |
パズル | ルールがシンプルで直感的に楽しめるジャンルです。初心者から上級者まで幅広い層が楽しめるため、eスポーツの競技種目として採用されることも多いです。「ぷよぷよ」や「テトリス」などは多くの人がご存じではないでしょうか。 |
eスポーツの人気

eスポーツの市場規模は年々大きな成長を遂げています。2023年には約17億2,000万ドル(約2,500億円)と推定されている市場規模も2032年には90億ドル(約1兆3,500億円)を超えると予測されています。
この急激な市場規模の拡大はゲーム企業の努力やスポンサー企業の投資はもちろんですが、配信プラットフォームやグッズ販売、さらには地域ごとの大会の活性化にも支えられています。特に日本や中国などのアジアの影響力は大きく、スポーツとしてのゲームが文化としても広がりを見せています。

視聴者数もeスポーツ市場の拡大を象徴しています。日本eスポーツ連合(JeSU)の調査によると、2022年時点で日本国内のeスポーツファンは約776万人に上り、2025年には1,000万人を超える見通しです。
世界的には5億人以上がeスポーツを視聴しており、TwitchやYouTubeといった配信プラットフォームがその成長を支えています。この普及は、eスポーツ観戦がエンターテインメントの一部として定着しつつある証といえるでしょう。

eスポーツ大会の賞金額はスポーツを凌駕することもあります。2024年に開催された「Dota 2」の「The International」では、Esports Earningsのデータによると、賞金総額が2,100万ドル(約31億円)を超えました。プロゲーマーの注目度が高まり、競技人口やファン層の拡大にもつながっている証拠でもあります。
さらに、格闘ゲームの代表作である「ストリートファイター6」でも、賞金額の大幅な増加が見られます。2024年の「CAPCOM CUP X」では、優勝賞金が100万ドル(約1億5,000万円)、賞金総額は200万ドル(約3億円)の規模で開催されています。
eスポーツがオリンピック競技に?
eスポーツはゲームの大会ですが、スポーツの最高峰であるオリンピックという舞台で選手たちが輝く日が来るかもしれません。2025年には、国際オリンピック委員会(IOC)が主催する「オリンピックeスポーツゲームズ(OEG)」の第1回大会がサウジアラビアで開催される予定です。
この動きは、若者世代にオリンピックへの関心を高め、色々な形のスポーツをアピールする試みとして捉えられています。「所詮ゲーム」と思われてきたeスポーツが国際的なスポーツイベントの一環として認知される重要な一歩となるでしょう。
一方で、競技タイトルの選定やスポーツの定義を巡る議論など、解決すべき課題が残されているのも事実です。それでも、eスポーツが若者文化の一部として世界中に広がりを見せている現在、このeスポーツという新しい競技がオリンピックという舞台で花開く未来は現実に近づいているといえるでしょう。
注目のeスポーツ
ブックメーカーで賭けられるeスポーツのタイトルは様々ですが、ここではeスポーツ界でも特に人気の高い注目のタイトルをいくつかご紹介します。
リーグ・オブ・レジェンド

エーペックスレジェンズ

Dota2

ヴァロラント

ストリートファイター6
